カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() こんな暑い時に、やめときなさいと言う周りからの罵声にもくじけず、7月26日 四国に向け出発しました。 勿論、自分の修行だ!!! 野宿、テントを基準に考え、荷物は18kg、づっしりと重たい。 ![]() 坂東駅前の散髪屋で1枚刈り(2ミリ)にする。 丸坊主は大学時代インカレで3部落ちした20歳,40年ぶりの丸坊主だ。 ![]() 散髪屋のご主人から何度も確認の言葉をかけられ、真ん中からばっさりと! 自分でも白髪の多いのにびっくりする、若いつもりだったが、急におじいさんに。 ![]() 二日間テントを担いだが、重たくて歩けたものでは無い。 早々と送り返す、とにかく暑い、どうしょうもないぐらい暑い。 あきらめが早いと思われるが、とにかく完走だ!! 荷物も8kgと身軽になる。 ![]() ![]() 途中の遍路センターで。 歩き遍路にはお接待が多い、本当に四国の人たちには頭が下がります。 山登りに自信があった僕でもこの暑さ、にはまいった、地面からの照り返し、朝日、 夕日、とにかく太陽がきつい、暑い、暑い、暑い、これしか考えられない。 何度もくらくらとする、クーラーほどすばらしい物は無い、今までクーラーの下で仕事を していたのでありがたみは感じなかったが、クーラーはノーベル賞以上のものだ。 ありがたい。とにかく全身びっしょり、とくにズボンはぼたぼた、モンベルのズボンも 良くないな・・・・ あせも、またづれ、靴擦れ、おまけに、蚊、ぶよ、アブにさされ、さらに毛虫にやられ 全身ぶつぶつ、体中がかゆい、自分でも気持ちが悪いぐらいだ。 ![]() ![]() 84番屋島寺にて、顔もだんだん貫禄がついてきた。 毎日、毎日朝5時30分から夕方6時まで、ただひたすら歩く。 昼はコンビニで地べたにすわり、パンと牛乳、なぜコンビニは椅子がないのだ!!。 ![]() 9月5日、念願の88番大窪寺。 ここに来るまで本当にいろいろなことがあった。 二回病院のお世話になった、山と違って安易に考えていた歩き遍路、 この遍路がこれからの人生の新たな出発と自分にプレッシャをかけて出発したが 毎日、毎日、本当に完走できるのかの不安の毎日だった。 いろんな人との出会い、また助けられここまで来れたと思う、感謝したい。 ![]() 大窪寺で頂いた結願証、嬉しかった。 また遍路センターでもらった遍路大使任命書とバッチ(第310号) ![]() 道中着、この道中着、僕の汗と体臭がしみこんでいる、まさに45日間一緒に歩いた 道中着、毎日毎日汗でびっしゃんこ、薄汚れて少し臭い。 臭うからどこかに持って行って、と冷たいお言葉。 僕にとっては大切なものだ、ヨットに飾っておこう。 ![]() 少しは洗練された顔になったかな??? 体重は約7kgやせて念願の78㎏になった。リバウンドが心配だ。 メモ: 7月26日四国に渡り、27日に一番霊山寺を打つ。 9月5日88番大窪時で結願、6日に一番霊山寺へお礼参り。 9月7日九度山駅より高野山へ、8日京都0番東寺へお参り。 延べ45日間の歩き遍路でした。 雑感: 暑い暑い暑い、しんどい、しんどい、しんどい、足が痛い、痛い、痛い、なんで僕は ここまでして、こんなことをやっているのだと45日間考え続けていたことです。 しかし、今はまた四国に行きたい、そして歩きたい気持ちがいっぱいです。 四国歩き遍路とは本当に不思議なところです。 歩き遍路、自分ではつらくてしんどいと思っていたが、ある時「歩き遍路が出来るとは うらやましいですね」と言われた、その時思った。 確かに、歩き遍路が出来るのは、暇、金、体力、気力の4つがそろってはじめて可能 になることを、40万円の金と40日の自由時間と1200キロ歩ける体力とやる気、 それがそろってはじめて可能になる。贅沢な旅行だ。 やったことよりもやれたことに感謝しなければと思った。 45日間の遍路、まさにこれからの人生の縮図のように思えた。 いろんな人との出会い、翌日の計画、宿の確保、情報、等々 また、道が分からず困った時、ふと誰かが現れる、まさに弘法大師さんかと思う。 感動と、感謝と感激の45日間でした。 ![]() ![]() ▲
by fudeoka
| 2008-09-08 19:00
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 1 |
ファン申請 |
||