カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨年3月8日にハワイを出航した祈風は
4月14日 赤道を通過(約束どおり一人で裸踊りを実行!) ![]() ![]() あらヨット!! 4月26日 マルケサスに入港 ![]() 6月23日 タヒチ入港 ![]() 8月2日 ラロトンガ入港 それにしてもそっくりだな・・・ ![]() 8月15日 トンガ入港 ![]() 10月5日 ニューカレドニア入港 ![]() ![]() 10月30日 ニュージランド・ファンガレーに入港 そこで、相変わらず暇をもてあましている私は楽な飛行機で、 祈風のサポート(別名:おじゃま虫)に行ってきました。 元気な顔を見せてくれた因チャン。 ![]() ![]() ファンガレーとはどんなとこ?? オークランドから北へ車で約2時間 ノースランドでは最大の街。 ヨット部品や、船に関するお店が多い。また、おしやれなレストラン、お店が多い。 ![]() ハテア川の上流にあり、タウン・ベイスンのマリーナー ![]() 世界各国からヨットが集まり、ここから勇敢なヨットマンがケープホーンに向け 出航していく。 現在、タウン・ベイスンYHに来ているヨットの国旗が掲げられている。 残念ながら日本は祈風だけだった。 ![]() これから向かうケープホーンは一番厳しいところ、 28フィートのヨットですでに世界2周目途中のカナダ人S/V Bosun Bird のNICKに 情報を得るため、ファンガレーから車で1時間のオプアに行く。 ![]() NICKはこれから北上して日本に立ち寄るとのことです。 船内の後方にあるのはオイルストーブ ケープホーン付近は非常に寒いとの事、祈風はホッカロンだけ! 大丈夫だろうか?? ![]() 家庭で使う薪ストーブのヨットもあった。 ![]() ソーラー、風力発電、ストーブ、造水器、テンダー、ウインドベン、みんなきっちりしている。 水や電気を大事にしている。 軟弱な僕のヨットライフでは考えらない。 祈風はやはり、太平洋の荒波にもまれたのか、あちらこちらが痛んでいる。 ハッチをはずし、コーティングのやりなおし、水漏れ防止のシール、セールの新調、 ドジャーの補修、すべてのリギンの取替え、これがまた30年以上たっているので 取り外しが大変、マストの上で悪戦苦闘 ![]() 水タンクのカット ![]() 船底はどろどろだった ![]() まずはサンダーで綺麗に ![]() フランス人GAYAも一緒に船底塗装 GAYAさんは自転車ですでに27カ国を周って自然やいろんな国の人々と交流を持っている。 すばらしい青年だ。 ![]() 下半身だけは新品同様?になった祈風 ![]() ▲
by FUDEOKA
| 2009-12-07 20:00
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
まずは、ヨットハーバーの近くに、宿とレンタカーを1ヶ月確保
写真のホリデーパークのコテージ、自然の中にあり快適 ![]() ![]() ![]() また、いろんな国の旅行者が集まっている。 ![]() じっとしておれない私は、早速観光に出かける。 SouthIsland Sightseeing 12月12日から12月24日 12泊13日 ![]() ![]() ![]() ファンガレー~オークランド~ハミルトン~タウポ~ワイオウル(泊)~ウエリントン~(フェリー) ピクトン~ネルソン(泊)~ウエストポート~ホキティカ(泊)~フォックスグレーサー~ ワナカ(泊)~クイーンズタウン~テアナウ(泊)~ミルフォードサウンド~テアナウ(泊) インバーカーギル~ブルッフ(最南端)~ダンディン~オアマル(泊)~ツイゼル~ アオラキMY.クック(連泊)~テカポ~クライストチャーチ~アカロア(泊)~ クライストチャーチ~ピクトン~(フェリー)~ウエリントン(泊)~ワンガヌイ~ ニュープリマス(MT.タラナキ)~ハミルトン(泊)~オークランド~ファンガレー 何の計画も無い僕はとにかく南の島に行ってみようと思い、ただひたすら1号線を走る。 日本と同じ右ハンドルなので、運転は大丈夫だが何しろ一般道路で速度が100キロ ![]() ![]() ![]() ![]() ものすごいスピードで走っている、後ろにコンボーイがつかれたら走るのに必死だ。 それでも、街をすぎると自然がいっぱい。 すべてが牧場、牛と羊。どこまで走っても牧場。 ![]() ![]() ウエリントンからピクトンまでのフェリー約4時間 フイヨルドの中を進む ![]() ![]() ![]() ![]() ホキティカの夕日、ホキティカは翡翠で有名な綺麗な街だった。 ![]() フォックスグレーサー、MT.クックの氷河が流れ込んでいる 麓までトレッキングで行く予定だったが、崖くずれで近づけなかった。残念!! ![]() 海岸線から山道に入り、綺麗な湖の周りを延々と走る。 最高の景色だ。 ![]() ホテルで一番安いメニューがサーロインステーキだった。 最高のロケーションで夕食 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し早いが、Lake Haweaのホテルに泊まる。 ホテルの前のロケーションは最高、走りづめの僕にしばらくの癒しの一日。 ![]() クイーンズタウン ワカティブ湖、全長80kmの大きく綺麗な湖だ、レジャーボート、ヨット、 多くの観光客、お土産、レストランが並んでいる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 郊外に、バンジージャンプがあるので行ってみた。 当初はチャレンジする予定だったが、あまりにも金額が高いのでやめた。 (陰の声:金額が高いのでは無く、高度が高いので恐怖心でやめたのが本心らしい) 僕も若ければやっていただろうな・・、わざわざお金を払ってやるものでは無い!! ![]() フイヨルドランド、写真で有名なミルフォードサウンド ボーウエン滝、マイター・ピーク、さすが人気があるのは良くわかる。 ![]() 1時間半のクルーズだが、本当に綺麗な景色の連続だ。 ![]() ついにやってきました、SOUTH ISLANDの最南端BLUFF ファンガレーから2900km走った。 ![]() マウント・クック・ヴィレッジ 三日目にやっと晴れた、早速トレッキング。 Mueller Lake、 Blue Lakes、Sealy Tarns Track(1250m) 最近は後姿がかっこいい?? ![]() マウント・クック 標高3745m ヒマラヤとはまたちょっと違った山岳の景色だ、 ![]() ハーミテージ・ホテルにあるヒラリーアルパイン・センターで、 今年はエヴェレストBCに行ったしヒラリーとは縁があるなー ヒラリーハ5ドル札の顔となっています。 ![]() MT.KOOKへ向かう、Lake Pukaki 乳白色のものすごく綺麗な湖だ、 何時間見ていても飽きない。 ![]() クライストチャーチ大聖堂 きれいな街、車を降り、少し散策、ゴシック様式の建物がならぶ。 ![]() ピクトンからフェリーに乗る、夜8時だがまだ明るい、ヨットレースをやっていた。 ![]() ラストサムライの撮影場所ニュー・プリマスのMT.タラナキ(2518m)に行く 富士山にそっくりな山だ。周りが牧場なのでものすごく景色がいい。 ![]() ![]() ![]() 富士山で言う5合目までは車で行ける。ここから往復約9時間 富士山と同じ登頂時間だが、上部は万年雪があるのでアイゼンがいるとのこと。 ![]() 因チャンから、クリスマスパーティをやるからとの電話、ハミルトンから急いで帰る。 GAYAさんが、アップルパイを焼いてくれた、これがまた美味い。 ![]() ご近所さんが集まって真夏のクリスマスイブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by FUDEOKA
| 2009-12-07 15:00
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
今度はニュージーランドに最北端 レインガ岬
タスマン海峡と南太平洋を望む絶景 ![]() ![]() ![]() ニュージーランドの最北端の標識 東京まで8475キロ、最南端のブルッフが9567キロと言うことは ニュージーランドの長さは1092キロなのだろうか? ![]() ビーチが100キロ続く90マイル・ビーチ ジョークなのだろうか?スピード標識が100キロであった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 特にコメントはいれません。 どこを走ってもこのような景色が延々と続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カヌーからパイヒアの町を望む ![]() ファンガレー岬の山にトレッキング、すばらしい眺め ここを通って祈風はケープホーンへ向かうのだ!! ![]() ![]() ![]() 樹齢1000年以上のカウリの巨木、3200年前のボールペンを購入 ![]() 道路は牛優先 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by FUDEOKA
| 2009-12-07 10:00
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
残された NORTH ISLANDを走る 平成21年12月29日から22年1月3日まで 5泊6日 ファンガレー~オークランド~MT.マヌガヌイ~ワカタネ(泊)~ジスボン~ネピア(泊)~ ロトルア(連泊)~オークランド(泊)~fァンガレー ワカタネに向かう海岸線も非常に綺麗だ ![]() ![]() ジスボンの海岸 町もやけに若者が多いなーと感じる、他の町とちょっと違った雰囲気 ![]() 平成21年12月31日のご来光 本来なら1月1日にご来光の予定だったが、1日早かった。 ネピア(ティッシュではありません、町の名前です)の海岸からご来光 このご来光を見るため、昨日は海岸で車の中で寝る。 ![]() ロトルア博物館、ロトルア湖畔にあり、ロトルア温泉の説明があり。 温泉に入りたかったが、水着着用とあったのでやめた。 ![]() マオリ村、夕食付の愉快なショー、らしいが英語がわからないのでいっしょに笑っただけ!! ![]() アグロドーム、羊のショー、これは日本語通訳あり、愉快なショーだった。 ![]() 平成21年のカウントダウンコンサート マウンテンバイクのツアーの仲間たちと ものすごい人出、若者にまじり遅くまで騒ぐ、翌日寝不足 真夏のお正月、満月だった、いつもなら紅白歌合戦を見ているのだが。 ![]() スカイタワーからのバンジージャンプ、タワーの中にいても下を見ると恐ろしいのに よくやるよなー ![]() アメリカズカップ参加艇もクリスマスのイルミネーションに ![]() 国立海洋博物館にて マオリ族が海を渡った多くのカヌーが展示されている。 ![]() ▲
by FUDEOKA
| 2009-12-07 05:00
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
整備はほぼ完了、水、食料、燃料、プロパンの積み込み
次の寄港地まで約5000マイル、40~50日 40ノット以上吹くケープホーン、因チャンの緊張は続きます。 後は天候の安定を待つのみ。 僕の帰国は1月13日、出航はそれより遅れる見通し。 後、やりのこしたこと、それは祈風のテーマソング 「地球をセーリング」をウクレレで指導すること。 気休めにウクレレを練習。 スペインで逢うときは、多分うまくなっていることと思いますが・・・・?? ![]() ![]() GAYAさんも一緒に練習、日本語(大阪弁)もうまくなった。 ![]() コテージで送別会、アップルパイ、焼きおにぎり、美味しかったな・・ ![]() 大いに遊んだニュージーランド、 ニュージーランドを一言で言えば、いや三言でいえば。 牛と ![]() 羊と ![]() ヨットの国だ ![]() 肉と、ヨットの好きな僕には天国だ・・・・!! ![]() 平成22年1月16日 祈風が出航しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここをクリックしてください。 一緒に歌いましょう。 ![]() ![]() ![]() (写真;GAYA提供) 祈風は天候が安定した1月16日 3ヶ月滞在したファンガレーを後に、 ケープホーンを目指して出航しました。 アルゼンチン、ブラジルを経由し、今年の9月ごろスペインのアルメリアに入港予定です。 そのころ僕はまたお邪魔虫に行きます。 詳細はブログ「祈風情報」をごらんください。 祈風情報 ![]() ![]() ![]() 祈風情報をクリックしてくださいね。 ▲
by FUDEOKA
| 2009-12-07 03:00
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||